投資家の皆さまこんばんは、なおころ(@Naokoro_)です。
プログラミング経験がないけどそんなに難しくないイメージ🐈
①証券コード(0000〜9999)を検索
②該当した企業群のみ抽出
③リアルタイムの株価を取得
④取得した株価も計算した財務分析指標を計算
⑤計算結果を自分で設定した配点に振り直し
⑥配点の合計が基準点を超えた企業のみ抽出— なおころ (@Naokoro_) 2018年3月23日
株式投資の重要な判断材料となる、財務分析が自動化できないかと検討中。ほしい機能をさくっとまとめてみました。スーパーエンジニアのみなさまへの挑戦状です。

クリックできる目次
【Pythonで株式投資】プログラミングは面白い!
最近仕事でちょいちょいPythonを触っていますがこれが実に面白い。
あえてメリットをひとつに絞るなら間違いなく
「作業を正確に自動化できる」ことでしょう!
何十回何百回と繰り返す作業も一度ツールをつくっておけば一瞬で実行できてしまいます。
そんなこんなでプログラミングの魅力に取り憑かれました。せっかくなので仕事の枠を超えてぼくの日常でも役に立つツールを作ってみたいな〜と。
下記はプログラミング経験ほとんどないなおころが妄想した内容ですのであしからず。
【Pythonで株式投資】どんなプログラムをつくるか
いろいろ考えてみました。条件は以下の通り。
- ぼくの日常で繰り返し処理を行なっている
- 一回の作業にそこそこ時間がかかっている
これが「正確に自動化」できると非常に助かるじゃないですか。
考えること20分程度?見つかりました。そう、ブログでもたびたび紹介している財務分析です。

【Pythonで株式投資】財務分析からブログアップまで
ブログに財務分析記事をアップしようとした場合、現段階の手順は以下の通り。
改めて整理するとけっこう大変な作業でした。
だいたいこのプロセスを回すと記事完成まで持っていくのに2時間程度かかっちゃうんですよね。
財務分析Excelシートの開発が進み、1時間程度にまで短縮しました!
まだまだ効率化できるはず。というわけで財務分析のプロセスを少しでも自動化できるプログラムを考えてみました。

【Pythonで株式投資】財務分析自動化ツール
まだまだ構想中ですが下記のような機能を組み込んだツールを作りたいと考えています。
- Yahoo!ファイナンスなどから証券コード(0000〜9999)で存在する企業を検索
- 該当した企業の証券コードのみ抽出
- 証券コードに合致するリアルタイムの株価を取得
- 取得した株価で財務分析指標(特に企業価値評価関連)を計算
- 計算結果を5点満点に変換、成長性・安全性・収益性・割安性別に合算
- 合算した合計が基準点を超えた企業の証券コードのみ抽出
果たして全ての機能が実装できるのでしょうか?謎だ。。

【Pythonで株式投資】財務分析プログラミングまとめ
- 「作業を正確に自動化できる」ことがプログラミングの強み
- 財務分析プロセスの自動化ツールを作成予定
ただの肌感覚ですがそんなに難しくないのでは?と思っています。
悪戦苦闘の日々が始まりそうな気もしますが圧倒的な量の財務分析の実現を夢見てPythonのダウンロードから始めました。
(協力いただけるエンジニアも募集中です。気軽にご連絡くださいませ!)
関連記事:【口コミ・評判】クオンテックス(QuantX)の株価予測アルゴリズムで高パフォーマンスな投資を実現しよう
それではまた、株式市場でお会いしましょう。
すべての投資家達へ。なおころより。
