貸借対照表(バランスシート)まとめ
- 企業の資金調達先と資産状況をまとめた書類
- 企業の財務安全性を評価できる
【貸借対照表(Balance Sheet)とは?】
☑️財務諸表の1つ
☑️企業の資金調達先と資産状況をまとめた書類
☑️手元にいくらお金があるのか、いくら負債があるのか分かる
企業の財務安全性を評価できる書類!
倒産の可能性を調べるときは
バランスシートをチェック💡 pic.twitter.com/ABTFTPaO0a— なおころ@ゆるふわ投資ブロガー (@Naokoro_) 2018年10月2日
財務諸表が1つ『貸借対照表』をさくっと紹介!
財務分析の際は最初に目を通しておきたい書類ですね。
なおころ
財務諸表の読み方を先に学んでおくと本記事も体系的に理解できますよ!

財務諸表の読み方を分かりやすく解説 | まずは全体像を理解しよう! 財務諸表の読み方まとめ 財務諸表は財務分析をするための資料
財務諸表は財務3表(BS・PL・CF)+αで構成され...
貸借対照表(バランスシート)とは?
まずは貸借対照表(バランスシート)の立ち位置を確認しましょう!
貸借対照表とは?
- 別名バランスシート
- 通称BS(Balance Sheet)
- 財務諸表(財務3表)の1つ
- 企業の資金調達先と資産状況をまとめた書類
- 主に財務の安全性分析で活躍
財務諸表の1つであり、企業がある時期にどれくらいお金や負債(借金)を持っているかが分かる書類です。
なおころ
企業が倒産した際は投資家への補償があるとは言え、安全性の高い企業に投資したいものですよね。
貸借対照表(バランスシート)の内訳
貸借対照表の内訳
- 資産と負債(借金)と純資産の3つに区分される
- 負債と純資産は資金の調達先を示す(負債は借金、純資産は自分のお金)
- 資産は現在の資産状況を示す
- 必ず資産 = 負債 + 純資産となる(調達したお金が現在どうなっているかを示した書類であるため)
端的に言えば、貸借対照表を見て分かることは
『資金の調達は借金と自己資金どっちが多いのか?』
そして
『現在そのお金がどのように使われているのか?』(現金のまま?商品になった?)の2つでしょう!
なおころ
こればかりは実際の貸借対照表を見た方が理解が速いですね!EDINETで気になる企業を検索してみましょう!

EDINET(エディネット)の使い方ガイド!有価証券報告書の取得方法をわかりやすく解説企業研究・財務分析をするならEDINET(エディネット)!金融庁が運営する無料WEBサービスの概要と使い方について画像付きでわかりやすく解説します。...
貸借対照表(バランスシート)まとめ
貸借対照表(バランスシート)まとめ
- 企業の資金調達先と資産状況をまとめた書類
- 企業の財務安全性を評価できる
財務諸表が1つ、貸借対照表の解説でした。
あとは安全性に関する財務指標を覚えるだけ。
財務分析スタートまであと一歩です!
関連記事:【貸借対照表(BS)の項目】会社が倒産するのは流動負債を返済できなかった時
それではまた、株式市場でお会いしましょう。
すべての投資家達へ。なおころより。

【貸借対照表(BS)の項目】会社が倒産するのは流動負債を返済できなかった時 【貸借対照表(BS)さくっとまとめ💡】
☑️財務諸表の1つ ☑&#...

ほったらかし投資おすすめ5選!はじめての初心者にも分かりやすく解説【ほったらかし投資】おすすめ商品5つを厳選して解説!コロナショックの影響下でも利益が出ている商品は?運営主が実際に運用している手間のかからない投資術が分かります。投資を始めてみたい初心者はぜひご一読を!...