損益計算書(PL)まとめ
- 企業の売上、費用、利益をまとめた書類
- 企業の収益性(稼ぐ力)を評価できる
【損益計算書(Profit and Loss Statement)とは?】
☑️財務諸表の1つ
☑️企業の売上・費用・利益をまとめた書類
☑️企業の収益力(儲けやすさ)が分かる
業界シェアトップは利益率の高い企業が多いですね。稼ぐ力が知りたいときは損益計算書をチェック💡 pic.twitter.com/FPtQ3bsNKY
— なおころ@ゆるふわ投資ブロガー (@Naokoro_) 2018年10月3日
財務諸表が1つ『損益計算書(PL)』をさくっと紹介!
企業の稼ぐ力を評価できる重要書類です。

クリックできる目次
損益計算書(PL)とは?
まずは株式分析における損益計算書の位置を確認しましょう!
損益計算書とは?
- 通称PL(Profit and Loss Statement)
- 財務諸表(財務3表)の1つ
- 企業の売上・費用・利益をまとめた書類
- 主に財務の収益性(稼ぐ力)分析で活躍
貸借対照表(BS)と同様、
財務諸表の1つであり、企業がある期間にどれくらいお金を稼いだのか一目で分かる書類です!
https://availability89.com/stockanalysis/stockanalysis-overview/how-to-select-stock/
損益計算書(PL)の項目
損益計算書(PL)の項目
- 売上高と費用と利益の3つに区分される
- 損益計算書内には5つの利益がある
- 売上総利益
- 営業利益
- 経常利益
- 税引前当期純利益
- 当期純利益
損益計算書には合計で5つの利益が存在します。
詳しくは損益計算書の5つの利益にゆずりますが、
特に営業利益と当期純利益の推移は要チェックですね!

損益計算書(PL)まとめ
損益計算書(PL)まとめ
- 企業の売上、費用、利益をまとめた書類
- 企業の収益性(稼ぐ力)を評価できる
財務諸表が1つ、損益計算書の解説でした。
投資先企業を選定する際には
『営業利益と当期純利益がそろって成長しているか』も重要なポイント。
どんどん有望株を探しましょう!
それではまた、株式市場でお会いしましょう。
すべての投資家達へ。なおころより。

