
企業の財務状況をワンストップで「視える化」してくれる至高の分析ツール『バフェット・コード』をご紹介!
貴重な資本の投下先を選定する投資家や、就職する企業選びで失敗したくない就活生には特におすすめです。
バフェットコードと連携した財務分析エクセル【IRIS】のダウンロードはこちら

このページの目次
バフェットコードとは?上場企業を効率的に財務分析するためのツール
まずはバフェットコードの概要をざっくりまとめ。
- コンセプト:迅速かつ正確な企業分析情報を提供
- 対象企業:日本・米国の上場企業
- 主な掲載情報:財務指標・株価・業績など
- 便利な機能:企業比較・業績ダウンロード
使用にあたって面倒な個人情報の登録も必要なし。無料かつお手軽に企業の財務情報をゲットできるのがバフェットコードの魅力です。
エクセルにぽちぽち数字を手入力するのはもう終わり。煩雑な情報収拾の手間を大幅に削減するバフェットコードは、これからの企業分析のプラットフォームになるでしょう!
⬆︎もくじに戻る
バフェットコードでわかること | 主な分析機能
つまり、バフェットコードには企業の財務分析をするために必要な情報がほぼ網羅されていると言っても過言ではありません!
各種情報はグラフで分かりやすく出力されるため、もう決算書の数字と長時間にらめっこする事もなくなります。
気になる企業や取引相手の業績をささっとチェックされてみてはいかがでしょうか?

バフェットコードの便利機能
- 複数企業の財務比較機能
- CSVダウンロード機能(過去3年分の決算情報を取得可能)
複数企業の財務比較機能
バフェットコードの企業比較機能
- 複数企業を売上高やROEといった指標ごとに比較
- 表示させる指標はユーザーが選択可能
企業比較ページにて対象企業を入力。比較したい指標を選択。そして『比較を実行』ボタンをクリック。必要な操作はこれだけです!
同業他社との財務比較をカナリ効率的にできること間違いなし。「業界は決まってるけどひとつの企業に絞れない」といった就活生にもぴったりですね。
CSVダウンロード機能
CSVダウンロード機能で取得できる数字
- 各企業の直近3〜7年分の決算情報
- 原則的にバフェット・コード上に表示されている値
- 使用前にTwitterやGoogleアカウントでのログインが必要
バフェットコードからは各上場企業の決算情報をまるっとCSVでダウンロードすることも可能です。
取得できるのは直近から遡って3〜7年分の決算情報。ただ、日本企業は決算月がバラけているため、企業の決算月によってはダウンロード対象の年度が異なることがあります。
財務データをダウンロードして分析する際は対象年度の確認をお忘れなく!

ちなみに、バフェットコードから各企業の財務データをCSVダウンロードする手順は以下の通り。
バフェットコードでCSVを入手するステップ
- バフェットコードにアクセスする
- 財務データのほしい企業名で検索する
- 「業績」タブを開き、画面右上の「ダウンロード」をクリック!
⬆︎もくじに戻る
バフェットコードに関するSNS上の評判や口コミ
バフェットコードに関するわりとリアルな声をTwitterから拾ってきました。
企業の業績眺めるのが趣味で、会社勤め時代は「SPEEDA」を使用していた
でも、会社辞めて個人では月額料金が払えず趣味が奪われてたけど、バフェットコードを見つけて、趣味再開できた
無料の企業分析ツールでは最強だと思うhttps://t.co/Rwh4FQIBE4
— katsuki@日本一いかつい会計士 (@katsuki_jp) 2018年9月7日
バフェットコードさんはほんと一気に伸びましたね。最初に発見した時はまだ100とか200だったのですが、そこからあっという間に。ぶっちゃけ日本株は会社でもブルームバーグ見ないでバフェットコードさんのサイト見てます。https://t.co/BDYjfevuX8
— クロノスの商人 (@ChronoMerchant) 2018年8月14日
私がよく使う投資のサイト
楽天証券のスーパースクリーナー
SBI証券の決算カレンダー(決算・修正履歴)
バフェットコードあと、みんかぶのテーマ検索も細かくて結構好き。電子部品をDRAM、NANDってちゃんと区分してるのは凄くいい。 pic.twitter.com/dLmOn6cd58
— けーさん@株ブロガー (@_STCKSK_) 2018年7月29日
⬆︎もくじに戻る
バフェットコードの運営者のTwitterアカウント
こんなアカウントです。
■バフェット・コードが生まれたワケhttps://t.co/6PkMKJMVsE
■こんなツイートしてますhttps://t.co/NAQPozTNO1
■企業分析の仕方https://t.co/bmrHiXrHpP
■開発履歴#BCおしらせ
■オススメ書籍https://t.co/i9fBw3bmcI pic.twitter.com/4Bm0HClBj7
— バフェット・コード C97 12/30(月)南ハ40b (@buffett_code) October 28, 2019
#バフェット銘柄
以下の条件でスクリーニングします。
・粗利率≧40%
・純利益率≧20%
・ROE≧12%
・PER(会予)≦40倍この条件を満たす銘柄は38社あります。
その1社は学情(2301)です。https://t.co/gZQrnBF3w7— バフェット・コード (@buffett_code) 2018年10月30日
企業分析ツールバフェットコードの運営・開発者はTwitterにて積極的に情報を発信中!
開発者の発信情報に触れることができ、時にはダイレクトにコミュニケーションが取れるのはユーザーとしても安心ですね。
投資家としてのマインドセットや企業分析におすすめの本など幅広い情報が手に入ります。企業分析者や就活生のみなさまはぜひフォローしておきましょう!
⬆︎もくじに戻る
まとめ | バフェットコードで効率的な財務分析を!
- 効率的な企業分析を実現するツール
- 会員登録の必要なし(無料)
- 企業比較や業績ダウンロード可能
- ツール運営・開発者に質問も可能
投資家・就活生のみなさま、めんどくさいと噂の企業分析はバフェットコードに任せましょう!
関連記事:【IRIS】財務分析エクセルで上場企業の経営状況を100点評価
