本ページではアクルーアルと総資産で利益の質を測定する財務指標【アクルーアル比率】についてわかりやすく解説します。
指標の計算式や目安となる数字、アクルーアル比率の改善方法など、投資家やアナリストが注意すべきポイントをまとめてお届け!
企業の粉飾決算に騙されないためにも、この機会にマスターしておきましょう。
アクルーアル比率の目次
アクルーアル比率とは?計算式を解説
アクルーアル比率 (%) |
|
---|---|
指標分類 | 収益性 |
意味 | 総資産あたりの利益の質 (利益とキャッシュの差分)を 測定する財務指標 |
計算式 | アクルーアル比率=アクルーアル÷総資産 |
目安 | マイナス6.08% |
改善方法 | アクルーアルをマイナスにする 総資産を減らす |
算出に 必要な 財務諸表 |
BS:総資産 |
PL:当期純利益、特別損益 | |
CF:営業CF | |
英語名 | Accrual Ratio |
利益とキャッシュフローの差分、いわゆる利益の質を評価する財務指標【アクルーアル比率】はアクルーアルを総資産で割ることにより算出できます。
アクルーアル比率をより深く理解するために2つの語句の定義を確認しておきましょう⬇︎
項目名 | 掲載 財務諸表 |
概要 | 代表的な勘定科目 |
---|---|---|---|
アクルーアル | – | 利益とキャッシュの 差分を示した値 マイナスになるほど 利益の質が良い |
なし 当期純利益+特別損失 ー特別利益ー営業CF |
総資産 | BS | 企業のすべての 資産を合算した値 |
総資産 (流動資産と 固定資産の合計額) |
つまり、アクルーアル比率とは総資産あたりで比較した際に、利益の質のよさ(利益と比べてキャッシュがどれだけ多いか)を測定する指標です。
例えば、利益は右肩上がりでも営業CFが大きく下落した様な企業はアクルーアル比率が高くなりがち。
上記の利益とCFの関係はそのまま粉飾決算の代表的なパターンであるため、アクルーアルの値が急に上昇した企業には注意しましょう。
アクルーアルとは?利益の質を測定する財務指標
- アクルーアル=当期純利益+特別損失ー特別利益ー営業CF
- アクルーアルがマイナスの企業は利益の質が良い
アクルーアル(会計発生高)とは税引後利益に特別損益を足し戻した値と営業CFを比べて利益の質を測定する指標です。
質の良い利益・悪い利益
- 質の良い利益:現金(キャッシュ)を伴う利益
- 質の悪い利益:現金の受取が遅れている利益
それぞれ具体例で考えてみましょう。
- 商品を販売後、相手先企業から現金が支払われるのは1年後
- 費用はなるべく後倒しでで計上
- 利益>キャッシュとなる
- アクルーアルがプラスになる傾向あり
- 商品を販売後すぐに現金を受け取れる(現金回収が早い)
- 費用はできるだけ早く計上
- 利益≦キャッシュとなる
- アクルーアルが0、またはマイナスになる傾向あり
要するに、アクルーアルとは0やマイナスの値(利益<キャッシュの状態)であることが望まれます。
逆に言えば、アクルーアルが長期間プラスである、または急騰した場合には架空売上の計上など粉飾決算の可能性も捨てきれません。
黒字倒産にもつながる危険性があるため、企業分析の際はぜひチェックしておきましょう!
アクルーアル比率の目安はマイナス6.08%
- アクルーアル比率の目安はマイナス6.08%
日経225の企業データ(2019)を活用してアクルーアル比率を計算したところ、平均値はマイナス6.08%となりました。
日本を代表する大企業群においては、平均的に営業CFが税引後利益を上回っていることが分かりますね。
日経225に選出される企業はそろって業界内での交渉力が強いと想定されます。
売掛金の縮小(現金回収の早期化)や、適正在庫量の維持継続などは、中小企業と比べると簡単なのかもしれませんね。
あなたが気になる企業の当期純利益や総資産の値を入力してみましょう!自動的にアクルーアル比率が計算されます。
企業の財務情報を確認するなら一次情報のEDINETかバフェットコードが効率的。ぜひチェックしてみましょう!
アクルーアル比率の改善方法(小さいほど良い)
- アクルーアルを小さくする
- 総資産を減らす
アクルーアル比率の値を小さくする(総資産あたりの利益の質を上げる)にはアクルーアルを小さくするか総資産を減らすの2択しかありません。
成熟期の企業を除くと総資産の圧縮を押し進めるメリットは少ないことが多いため、本章ではアクルーアルの改善方法を考えてみましょう。
中長期的にアクルーアルを小さくするには営業CFの増加もしくは当期純利益の圧縮が選択肢となります、
ひとつの財務指標を良化させるために利益を圧縮するよりも、営業CFの増加策を考える方が合理的でしょう。
具体的にはCCC(キャッシュコンバージョンサイクル)の短縮を狙うのがおすすめです。在庫・売上債権・仕入債務の3方向から工夫を凝らせるばかりか、現場レベルでの目標設定も難しくありません。
もっと詳しく知りたい方はCCCの詳細ページも合わせてご覧ください!
アクルーアル比率がマイナスの上場企業3社を紹介
日経225企業のアクルーアル比率ランキングTOP3を発表します!
なおころが独自開発した財務分析エクセル【IRIS】の100点満点分析の結果と合わせてご覧ください。
アクルーアル比率マイナス97.4% 松井証券
松井証券 | |
---|---|
証券コード | 8628 |
アクルーアル比率 | -97.4% |
財務分析 | 49点 |
アクルーアル比率マイナス47.9% 三井E&Sホールディングス
三井E&Sホールディングス | |
---|---|
証券コード | 7003 |
アクルーアル比率 | -47.9% |
財務分析 | 35点 |
アクルーアル比率マイナス22.8% ファミリーマート
ファミリーマート | |
---|---|
証券コード | 8028 |
アクルーアル比率 | -22.8% |
財務分析 | 52点 |
アクルーアル比率をさらに詳しく知るための書籍
運営者のなおころは、アクルーアル比率について直接的に解説された本を見たことはありません(国内ではマイナーな指標です)。
ただ、企業の粉飾決算に関連して『会計士は見た!』がおすすめです。
繰り返されてきた粉飾決算のパターンも知ることができるため、個別銘柄へ投資する前にチェックしておきたいポイントも分かりますよ。ぜひ手にとってみてください!
アクルーアル比率は利益の質を測定する指標 | まとめ
アクルーアル比率の特徴まとめ
- アクルーアルと総資産から利益の質を測定する指標
- アクルーアル=当期純利益+特別損益ー営業CF
- 目安はマイナス6.08%(マイナスになるほど望ましい)
本ページでは総資産とアクルーアルから利益の質の良し悪しを測定する財務指標アクルーアル比率について解説しました。
粉飾決算を見極める際には一役買ってくれるかも?投資前には中長期的な変化をチェックしておきましょう!
疑問点などあればなおころのLINEにいつでもご連絡ください!
https://availability89.com/financial-indicators/