- ファンダメンタルズ分析に便利なツールが知りたい!
- 投資に関する情報収拾を効率化したい!
- 少しでも投資パフォーマンスを底上げしたい…!
そんな投資家のあなたへ。
2017年に投資をスタートしたなおころが実際に使ってみてとにかく役に立った投資ツール・アプリを厳選してお届け!
あなたの投資パフォーマンスを向上させるのはどれでしょうか?
気になったものはさっそく使ってみてくださいね。
投資ツール・アプリ (公式サイト) | 主な用途 | 無料・有料 |
---|---|---|
IRIS | 国内企業の財務分析 | 無料版・有料版あり |
バフェットコード | 国内企業の財務分析 | 無料(有料プランあり) |
EDINET | 国内企業の有価証券報告書を取得 | 無料 |
EDGAR | 米国企業の有価証券報告書を取得 | 無料 |
会社四季報 | 国内・米国の有望企業発掘・分析 | 有料 |
finviz | 米国企業の財務・チャート分析 | 無料 |
TradingView | あらゆる金融商品のチャート分析 | 無料(有料プランあり) |
クオンテックス | アルゴリズムで世界の株価予測 | 有料 |
audible | 音声による効率的な情報収拾 | 有料(最初の1冊は無料) |
SocialDog | Twitter運用の効率化 | 無料(有料プランあり) |
日経新聞 | ビジネス関連の情報収拾 | 有料(1ヶ月無料体験) |
STREAM | 株式投資仲間との交流 | 無料 |
マイメイト | FXの投資判断シグナル(メール)受信 | 無料 |
【令和版】投資分析おすすめツール・アプリ13選
1. IRIS(アイリス)
IRIS はなおころが独自開発した財務分析エクセルです。
投資先や就職先業の財務状況を、20個の財務指標を使って100点満点で評価。他の企業との比較も可能です。
投資・就職・転職など、人生の重要イベントにおける企業選びの失敗確率を減らしたい、他の人よりも一歩先を行く企業分析に挑戦してみたい。そんなあなたのために作りました!
IRISの無料版はすぐにダウンロードできるのでぜひ使ってみて下さい!

⬆︎もくじに戻る
2. バフェットコード

企業分析(ファンダメンタルズ分析)で投資パフォーマンスを向上させたい、就職先・転職先企業の財務状況を手軽にそして包括的に確認しておきたい。
そんなあなたに使ってほしいのが企業分析ツールバフェットコードです。企業名を打ち込むだけで上場企業の財務状況(数年分)をグラフで出力してくれます。
財務の概況を掴むもよし、他の企業と比較するなど精緻な分析の足がかりとしても活用可能。なおころも毎日のように使っています。

⬆︎もくじに戻る
3. EDINET(エディネット)

EDINET(エディネット)は国内上場企業における有価証券報告書・四半期報告書のデータベースです。
便利な企業分析ツールではなく、自分の手で数字を確認・分析したい時に使いましょう。特に論文を執筆する時などはこちらを使うのがおすすめです。
具体的なEDINETの使い方については別記事にまとめてあるので初心者の方は合わせてどうぞ!

⬆︎もくじに戻る
4. EDGAR(エドガー)

EDGSR(エドガー)は上記で紹介したEDINETの米国版です(正確にはEDINETがEDGARを模倣した)。
米国株へ挑戦する、米国の取引先企業を選定すると言ったシーンでの活用が見込まれます。
英語が使えないと多少は苦しいですが、EDGARの使い方記事とGoogle日本語翻訳だけでも十分戦えます。

⬆︎もくじに戻る
5. 会社四季報

会社四季報は四半期に一度発売される上場企業の分析書です(日本版では3,000以上にのぼる上場企業を網羅)。
株価の推移や事業の状況といったトレンド情報、代表的な財務指標の数値、大株主の情報など投資家がチェックしておきたい情報がコンパクトにまとめられています。
加えて、四季報を発行する東洋経済が、これから伸びるであろう企業のページに「ニコちゃんマーク」を付与。この情報を見るためだけに四季報を購入する投資家も少なくありません。
ニコちゃんマークに引っ張られて株価が急騰することも珍しくなく、トレンドでの売買を好む投資家は発売日に入手するのがおすすめです。
⬆︎もくじに戻る
6. finviz(フィンビズ)

finviz(フィンビズ)なら米国企業を財務指標でスクリーニング可能。
ファンダメンタルズ派の投資家が米国株へ投資する際に役に立つでしょう。
英語サイトですが使い方は別記事(画像付き)で解説しています。合わせてチェックしてください。

⬆︎もくじに戻る
7. TradingView(トレーディングビュー)

TradingView(トレーディングビュー)はチャート分析ツールの決定版。株式、為替、仮想通貨などありとあらゆる金融商品の分析が可能です。
無料版ではほぼ真価が発揮されないため、約30%の投資家が有料プランを活用中。
30日間の無料トライアルも用意されているのでまずは試してみるのがおすすめです。

⬆︎もくじに戻る
8. Quantx(クオンテックス)

Quantx(クオンテックス)は株価の値上がり・値下がりを予測するアルゴリズムの販売プラットフォームです。
平日の夕方〜夜にかけてメール・LINE・Slackで「明日売買すべき銘柄」を通知。実際の売買は投資家本人が行います。
もちろん過去のパフォーマンスが好調なアルゴリズムしか販売されていません。「投資方法を見直したい」「分析にかける時間を減らしたい」そんな方におすすめです。

⬆︎もくじに戻る
9. audible(オーディブル)

audible(オーディブル)はアマゾンが提供する音声コンテンツ。ビジネス書や英語学習本はもちろん「君の名は。」など小説版も収録されています。
月額1,500円と少し高い値段設定ですが、毎月1つ付与されるコインで好きな1冊を購入可能。30日間の無料体験(1冊無料)もあるため、試してみて自分に合わない場合は解約するのがおすすめです。
移動時間に倍速で本を聴けば情報収集でライバルを圧倒できるかも…?

⬆︎もくじに戻る
10. SocialDog
(ソーシャルドッグ)

Twitterを効率的に活用したい方はSocialDogへの登録がおすすめです。
一番の目玉はツイートの予約投稿機能。事前に投稿を作っておけば時間帯の設定や「毎週22時に定期投稿」も可能です。
フォローフォロワーの管理機能(自分がフォローしている人の中でフォローバックされていない人を一括確認できるなど)もありますが、こちらは登録日以降しかデータを閲覧できないため可能であればアカウント開設日に登録しておきましょう。
⬆︎もくじに戻る
11. 日本経済新聞

ビジネスマンの嗜みといえば日本経済新聞でしょう。信頼性が高く、重要な経済情報を毎日インプットできる媒体です。
ただ、月額4,000円以上の出費は少し痛いですよね。そんな時は楽天証券の口座を開設するだけで無料で読めるようになります。
当日から遡って3日分しか閲覧できませんが「最新情報さえチェックできれば十分」そんなビジネスマン・投資家には相性バツグンです。

⬆︎もくじに戻る
12. STREAM(ストリーム)

STREAM(ストリーム)は日本ではじめて株式の取引手数料0円を実現したスマホ証券会社です。
専用のアプリ内には本人確認を通過した投資家だけのコミュニティが形成されており、質の高い情報が交換されています。
「人にアドバイスする」ことでポイントが発生するなど初心者だけではなくベテランにも優しい設計が画期的。
「投資について周りに相談できる人がいない」「株友を作りたい」そんなあなたにぴったりです!

⬆︎もくじに戻る
13. MAiMATE(マイメイト)
マイメイトはオーダーメイド型のFX売買シグナル(メール)配信サービス。
自分の投資方針に合わせてキャラを育成し、1日1回そのキャラから「買い」「売り」「継続保有」といったFX投資の意思決定に関するメールを受信します。
自身の投資スタイルが確立しているFX投資中級者以上におすすめ。インヴァスト証券の口座を開設すると無料で使えるサービスなので、ぜひ気軽にご活用ください!

⬆︎もくじに戻る
投資分析おすすめツール・アプリ | まとめ
最後に本記事で紹介したツール・アプリ集を再掲します。
ぜひ投資パフォーマンスの向上に役立ててください!
投資ツール・アプリ (公式サイト) | 主な用途 | 無料・有料 |
---|---|---|
IRIS | 国内企業の財務分析 | 無料版・有料版あり |
バフェットコード | 国内企業の財務分析 | 無料(有料プランあり) |
EDINET | 国内企業の有価証券報告書を取得 | 無料 |
EDGAR | 米国企業の有価証券報告書を取得 | 無料 |
会社四季報 | 国内・米国の有望企業発掘・分析 | 有料 |
finviz | 米国企業の財務・チャート分析 | 無料 |
TradingView | あらゆる金融商品のチャート分析 | 無料(有料プランあり) |
クオンテックス | アルゴリズムで世界の株価予測 | 有料 |
audible | 音声による効率的な情報収拾 | 有料(最初の1冊は無料) |
SocialDog | Twitter運用の効率化 | 無料(有料プランあり) |
日経新聞 | ビジネス関連の情報収拾 | 有料(1ヶ月無料体験) |
STREAM | 株式投資仲間との交流 | 無料 |
マイメイト | FXの投資判断シグナル(メール)受信 | 無料 |
[NO_TOC]