【CVP分析】損益分岐点売上高・比率の計算式や目安を図解でわかりやすく解説

09815bde80e93580ea379bc95aca12c5
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
損益分岐点売上高の意味・計算式・目安損益分岐点売上高の意味・計算式・目安

本ページでは黒字と赤字を分け隔てる損益分岐点(売上高)と、不況への耐久力を測定する財務指標損益分岐点比率についてグラフを交えてわかりやすく解説します。

この機会に損益分岐点の計算式や目安となる数字などをしっかり理解しておきたい企業分析者はぜひ最後までご覧ください!

なおころ
なおころ
他の指標が気になる方は財務指標一覧記事も要チェック。
ポロン
ポロン
損益分岐点と関連した指標はこちら⬇︎

損益分岐点とは?意味と計算式をわかりやすく解説

損益分岐点売上高の意味・計算式・目安損益分岐点売上高の意味・計算式・目安
損益分岐点売上高(円)
意味 黒字と赤字の分岐点となる売上
実際の売上高が損益分岐点を
上回ると利益が出る(黒字になる)
計算式 損益分岐点売上高=固定費÷(1-変動比率)
算出に
必要な
財務諸表
BS:必要なし
PL:販管費、売上原価
CF:必要なし
英語名 Break-Even Point Sales
備考 計算を簡易にするため
固定費=販管費
変動費=売上原価とする

損益分岐点とは、企業が利益を出せるかどうかの分岐点となる売上高

実際の売上高が損益分岐点を上回っていれば黒字下回っていれば赤字が出るイメージです。

企業の年間固定費を(1ー変動比率)で割ることにより算出可能。まずは固定費と変動費について確認しておきましょう⬇︎

項目名 掲載
財務諸表
概要 代表的な勘定科目
固定費 PL 売上高と関係なく
企業経営に必要な費用
地代家賃・管理部門の人件費など
簡易的には販管費として計算する
変動費 PL 売上高と
比例関係にある費用
材料費・労務費・経費など
簡易的には売上原価として計算する
変動比率 売上高に占める
変動費の割合
なし
(変動比率=変動費÷売上高)

つまり売上高と連動して動くのが変動費、連動しないのが固定費です(文字通りですね)。

ちなみに、損益分岐点を計算する際の分母(1-変動比率)は売上総利益率の値を代入すると計算が簡単になりますよ!

損益分岐点の分母
  • 1ー変動比率 = 1ー売上原価率 = 売上総利益率(粗利益率)
なおころ
なおころ
損益分岐点をいちばん簡単に計算するなら販管費を売上総利益率で割り算するだけでOK!
ポロン
ポロン
つづいて損益分岐点をグラフで解説するよ!

損益分岐点売上高の動きをグラフで解説

本章では損益分岐点売上高の動きをグラフ上で解説します。

損益分岐点の導出(なぜ固定費と変動費率の割り算で計算できるのか)について詳しく知りたい方は画像の右半分をご覧ください。

損益分岐点売上高のグラフ損益分岐点売上高のグラフ

企業が事業を営めば変動費と固定費、そして売上高が必ず発生します。

そして変動費と固定費の合計額と売上高の値がぴったり一致する点こそが損益分岐点となるのです(売上高=変動費+固定費となる)。

変動費と固定費はそれぞれ簡易的には売上原価と販管費であるため、損益分岐点売上高とは営業利益が0円になる売上高とも表現できますね。

補足
  • 売上高ー変動費(売上原価)ー固定費(販管費)=営業利益←ココが0円
  • 損益分岐点売上高=変動費(売上原価)+固定費(販管費)
なおころ
なおころ
つづいて、実際の売上高が損益分岐点売上高を下回る・上回った時の変化を確認してみよう!
損益分岐点売上高の具体例グラフ損益分岐点売上高の具体例グラフ

まず実際の売上高が損益分岐点売上高を下回った場合(画像左)。

売上高が総費用(固定費+変動費)をカバーできていないため損失(赤色部分)が発生しています。画像の例では売上高が固定費分すらカバーできていないため莫大な損失が出ていることがわかりますね…

続いて、実際の売上高が損益分岐点売上高を上回っている場合(画像右)。

総費用額以上の売上高が出ているため利益(緑色部分)が発生しています。損益分岐点を超えて売上高が大きくなるほど(グラフ上では右に進むほど)利益が大きくなりますよ。

ポロン
ポロン
損益分岐点を下回ると赤字、上回れば黒字が出ることは覚えておこう!


あなたが気になる企業の固定費(販管費)と変動費(売上原価)、そしてと売上高を入力してみましょう!自動的に損益分岐点売上高が計算されます。

企業の財務情報を確認するなら一次情報のEDINETバフェットコードが効率的。ぜひチェックしてみましょう!

なおころ
なおころ
つづいて損益分岐点が計算できるエクセルをご紹介!

損益分岐点売上高が計算できるエクセル

損益分岐点売上高が計算できるエクセル損益分岐点売上高が計算できるエクセル

なおころが独自開発した財務分析エクセル【IRISアイリスを使えば上場企業の損益分岐点売上高を簡単に計算することができます。

誰でもワンクリックかつ無料でダウンロードできるので、ささっと損益分岐点を計算したい方はぜひ使ってください!

IRISアイリス】のダウンロードページはこちら

iris
【IRIS】財務分析エクセルで上場企業の経営状況を100点評価(無料版・有料版あり)企業の財務・業績を100点満点で評価するエクセルを公開します!就職先や転職先、取引先や投資先となる企業の経営状況を効率的に調査したい方におすすめ(無料版あり)!...

⬆︎もくじに戻る

ポロン
ポロン
続いては財務指標【損益分岐点比率】について。しっかり理解しておこう!

【CVP】損益分岐点比率とは?意味と計算式を解説

【CVP】損益分岐点比率の意味・計算式・目安【CVP】損益分岐点比率の意味・計算式・目安
損益分岐点比率(%)
指標分類 安全性
意味 実際の売上高が
損益分岐点売上高をどれくらい
上回っているかを測定する指標
計算式 損益分岐点比率=損益分岐点売上高÷売上高
目安 69.8%
改善方法 損益分岐点売上高を減らす
実際の売上高を増やす
算出に
必要な
財務諸表
BS:必要なし
PL:販管費、売上原価、売上高
CF:必要なし
英語名 Break-Even Point Ratio
損益分岐点を活用した分析を総して
Cost-Volume-Profit CVP分析とも呼ぶ

企業の不況への耐久力を測定する財務指標【損益分岐点比率】は損益分岐点売上高を実際の売上高で割ることにより算出できます

計算に必要な販管費・売上原価・売上高の定義を確認しておきましょう⬇︎

項目名 掲載
財務諸表
概要 代表的な勘定科目
販管費 PL 販売において
間接的に
かかった費用
広告宣伝費・地代家賃・運送費、
経理やコーポレート部門など
商品開発に関係ない社員の人件費など
売上原価 PL 販売した商品の
製造や仕入れに
かかった費用
売上原価
(材料費・労務費・経費など)
売上高 PL 商品・サービスの
販売額の合計
売上高

つまり、不況時にどれだけ売上が落ちたら赤字に転落するかを見極める指標が損益分岐点比率です。

売上高から企業の財務安全性を評価できる珍しい指標ですね。

ポロン
ポロン
上場企業の損益分岐点比率の平均値はどれくらいかな?次章でチェック!
c72aeab328d798a962ed52a25be90f05
【損益計算書(PL)とは?】企業の稼ぐ力を知りたいときに読むべき書類 損益計算書(PL)まとめ 企業の売上、費用、利益をまとめた書類 企業の収益性(稼ぐ力)を評価できる ...

【CVP】損益分岐点比率の目安は69.8%

【CVP】損益分岐点比率の目安は69.8%【CVP】損益分岐点比率の目安は69.8%
目安
  • 損益分岐点比率の目安は69.8%

▶︎損益分岐点比率の業界別の平均値・中央値はこちら

日経225の企業データ(2019)を活用して損益分岐点比率を計算したところ、平均値は69.8%となりました。

日本を代表する大企業群においては、実際の売上高が損益分岐点売上高を30%ほど上回っている(十分に利益を出している)ことがわかりますね。

あなたの就職先や投資先企業の損益分岐点比率はどれくらいでしょうか?ぜひ計算してみましょう!


あなたが気になる企業の損益分岐点売上高と実際の売上高の値を入力してみましょう!自動的に損益分岐点比率が計算されます。

企業の財務情報を確認するなら一次情報のEDINETバフェットコードが効率的。この機会にどうぞ!

なおころ
なおころ
つづいて損益分岐点比率を低くする方法を解説!

【CVP】損益分岐点比率を低くする方法

【CVP】損益分岐点比率の意味・計算式・目安【CVP】損益分岐点比率の意味・計算式・目安
CVPの改善方法
  • 損益分岐点売上高を減らす
  • 売上高を増やす

損益分岐点比率を低くするには大きく3つの方法があります。

  1. 固定費(販管費)を小さくする
  2. 変動費(売上原価)を小さくする
  3. 売上高を増やす

損益分岐点売上高を構成する固定費・変動費を小さくする、もしくは売上高を増やすことで損益分岐点比率が低くなります。

どのように費用を削減しつつ売上を増やすかは永遠の課題であり経営者の腕の見せ所。各社の企業努力が如実に反映される箇所でもありますね。

次章で紹介する優良企業をリサーチすることでさらに具体的な改善ポイントが見えてくるでしょう!

なおころ
なおころ
次章では日経225の中から損益分岐点比率が低かった企業BEST3を紹介!
aff_i?offer_id=2&file_id=288&aff_id=
【令和版】投資分析おすすめツール・アプリ5選2017年にファンダメンタルズ分析を軸に投資をスタートした管理人が、実際に使ってみてとにかく役に立った投資ツール・アプリを厳選してお届け!あなたの投資パフォーマンスを向上させるのはどれでしょうか?気になったものはさっそく使ってみてくださいね。...

【CVP】損益分岐点比率が低い上場企業3社を紹介

なおころが独自開発した財務分析エクセル【IRISアイリスの分析結果と合わせて、日経225企業の損益分岐点比率TOP3を発表します。

損益分岐点比率12.9% 国際石油開発帝石

損益分岐点比率12.9% 国際石油開発帝石損益分岐点比率12.9% 国際石油開発帝石
国際石油開発帝石
証券コード 1605
損益分岐点比率 12.9%
財務分析 62点

国際石油開発帝石の公式サイトはこちら

損益分岐点比率27.0% 住友不動産

損益分岐点比率27.0% 住友不動産損益分岐点比率27.0% 住友不動産
住友不動産
証券コード 8830
損益分岐点比率 27.0%
財務分析 59点

住友不動産の公式サイトはこちら

損益分岐点比率27.1% 信越化学工業

損益分岐点比率27.1% 信越化学工業損益分岐点比率27.1% 信越化学工業
信越化学工業
証券コード 4063
損益分岐点 27.1%
財務分析 71点

信越化学工業の公式サイトはこちら

なおころ
なおころ
自分でも分析に挑戦してみたい方は企業の財務を100点満点で評価できる財務分析エクセル【IRISアイリスも要チェック!
iris
【IRIS】財務分析エクセルで上場企業の経営状況を100点評価(無料版・有料版あり)企業の財務・業績を100点満点で評価するエクセルを公開します!就職先や転職先、取引先や投資先となる企業の経営状況を効率的に調査したい方におすすめ(無料版あり)!...

【CVP】損益分岐点分析をさらに詳しく知るための書籍


損益分岐点分析(CVP分析)をもっと詳しく知りたい方には『企業と会計』がおすすめです。

財務指標と合わせて企業の株式や経営に関する解説が豊富で、将来的な株式投資への挑戦を検討している方なら手にとって損のない一冊でしょう。

なおころ
なおころ
なおころも大学時代に繰り返し読んだよ!

企業と会計のAmazonレビューをチェック

【CVP】損益分岐点比率は不況への耐久力 | まとめ

【CVP】損益分岐点比率の特徴 | まとめ【CVP】損益分岐点比率の特徴 | まとめ

損益分岐点比率の特徴まとめ

  • 不況への耐久力を測定する指標
  • 損益分岐点比率=損益分岐点比率÷売上高
  • 目安は69.8%(低い方が好ましい)

本ページでは不況への耐久力(赤字になりにくさ)を測定する財務指標損益分岐点比率について解説しました。

企業分析の際は、財務安全性を手軽にチェックできる流動比率と合わせて確認しておきましょう!

疑問点などあればなおころのLINEにいつでもご連絡ください!

 

https://availability89.com/financial-indicators/

この記事へのコメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿いただいたコメントは、なおころのチェック後に反映されます。日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください(スパム対策)。