- 「老後の年金は今よりもっと少なくなるらしい」
- 「自分でも運用しないとヤバイみたい」
- 「でも、どうやって投資すればいいのか分からない」
そんな逆風が吹き荒れる中、将来のお金の不安を解消するべく投資に挑戦してみたい。
ブログ「すべての投資家達へ」はそんなあなたのためのメディアです。
すべての投資家達へとは?
『すべての投資家達へ』は投資初心者、特に若い世代に向けた資産運用メディアです。
主な発信内容は投資を始める前に押さえておきたい基礎知識や著者のなおころ(@Naokoro_)が実際に投資した運用結果など。
なおころの投資パフォーマンスが好調なら、しれっと真似していただいてOKです。反対に、投資成績が悪いようならその商品には手をつけないほうが吉でしょう。
「投資を始めてみたい」「でも周りに相談できる人はいないし失敗もしたくない」
そんな未来の投資家となる若い世代が資産運用をスタートするきっかけになれば嬉しいです。

⬆︎もくじに戻る
すべての投資家達へのコンセプト
すべての投資家達へのコンセプト
- 月に3〜10万円ほど投資できる人が
- 自分に必要なリターンとリスクを見極めて
- 自分の意思で投資できるようになるサポート
「月に数百万ほど投資して〇〇万円増えました」と実績を公開している投資ブログをよく目にしませんか?
そんなブログの投資手法を真似したいのは山々ですが、若い世代(特に20代)の日本人がそれほどの投資金を準備するのはあまり現実的ではありません。
そこですべての投資家達へでは「月に3〜10万円ほど」の金額を投資に回せる方を想定読者としています。まずは少額での運用で投資家としての経験値を積みましょう。
投資金が少ないためリスク(失うお金)も少ないですがリターンも期待できない、臆病者の投資戦略とおっしゃる方が多いかもしれません。
ただ、月に数万円の投資も何十年も続ければバカになりませんよ。
- パターン①毎月3万円ほど銀行に貯金(年利0.001%)
- パターン②毎月3万円ほど積立投資(年利4%)
例えばあなたが月に3万円を貯金するか、もしくは投資するかで30年後の未来は大きく変わります。
パターン①(銀行貯金)の場合はほとんど利子がつかないため、約1,000万円ほどしか貯まりません。
一方、パターン②(毎年4%の利回り)で運用できるなら30年後には2,000万円の資産形成が完了している状態です。
どちらが豊かで不安のない老後を過ごせるかは火を見るより明らかですね。逆に言えば、銀行貯金しかしていない人は、相対的にどんどん貧しくなるとも言えるでしょう。
確かに、投資にリスクはつきものでお金が減ってしまう(利回りがマイナスになる)可能性も十分あります。
そこで本ブログでは、どんな投資先がおすすめなのか(または絶対に手を出すべきではないのか)に加え、実際になおころが投資した際のパフォーマンスがどうだったかを赤裸々に公開していきます。
30代、40代と年を重ねるにつれて投資できる額も増えていくでしょう。そんな時に何十万・何百万円の損失を出すような大きな失敗をしないために、若い間に豊富な投資経験を積んでおきましょう!
⬆︎もくじに戻る
すべての投資家達へのミッション
すべての投資家達へのミッション
- 一億総投資家社会の実現
- 有望企業を見極めて応援できるように
読者のあなたに「投資や資産運用をもっと身近に」感じてもらう、そして「一億総投資家社会を実現すること」が本ブログのミッションです。
学校教育では触れることがないだけで、投資の仕組み簡単そのもの。
なおころの運用実績や投資サービスの解説記事を読み進めることで「なんだ、資産運用って思ったより簡単じゃん」と感じてもらえると嬉しいです。
最終的には読者のあなたには世界で最も大きな金融市場である株式投資に挑戦してほしい、自分で有望な企業を見極め投資できる様になってほしいと考えています。
例えば日本国民が上記の様な投資リテラシーを身につけたとしましょう。
有望な投資先とそうでない企業の目利きができる、有望な企業にはもっとお金が集まることで新商品やサービスの開発がより潤滑に進む。
一方で財務的に苦しいが故に従業員に無理な労働を課す、いわゆるブラック企業はどんどん数を減らしていくに違いありません。
好きなプロ野球球団の試合を観戦するように、お気に入りのアイドルグループのコンサートに足を運ぶように、あなたの好きな有望企業に投資できる様になる。そんな未来の投資家が生まれるサポートをしたいと考えています。
賢明な投資家が多い国には有望な企業が多いのではないでしょうか。
⬆︎もくじに戻る
すべての投資家達への運営者情報
ブログ「すべての投資家達へ」は20代の投資家なおころ(@Naokoro_)と助手のポロンで運営しています。
- 1993年生まれ
- 大学生の頃に投資をスタート
- 元コンサルで東京勤務→高知移住
- 現在は専業ブロガーとして5つのブログを運営中
なおころに直接質問や相談をしたい方はLINE@、ブログなどの更新情報のキャッチにはTwitter、写真や画像など視覚的に投資知識をつけたい時はインスタグラムをチェックするのがおすすめです。
noteは独自商品を掲載、販売できるプラットフォーム。こちらには株式投資の教科書や企業を100点満点で分析するエクセルなどを販売しています。特に株式投資に挑戦したい方は合わせてご覧ください。
- 株式投資
- 自動売買FX
- ロボアドバイザー投資
- ソーシャルレンディング
- 不動産クラウドファンディング
なおころが最初にハマったのは株式投資。2017年には企業分析などが上手くいった結果、年利30%を達成しました(30万円が40万円に増えた)。
その後は、できるだけ手間のかからないほったらかし投資で資産を増やせないか試行錯誤。リスク分散も兼ねて多種多様な商品にお金を入れています。
安全性を重視するならCREALやFANTASなど不動産クラウドファンディングは相性が良く、手元に資金がある場合で収益重視なら自動売買FX(特にトラリピ)がおすすめ。
各商品の実際の運用結果をまとめた記事も合わせてご覧ください!

なおころの取材インタビュー先
取材先 (公式サイト) | 取材インタビュー記事 | 取材日時 |
---|---|---|
CREAL | CREALの取材記事はこちら | 2019年1月17日 |
Funds | Fundsの取材記事はこちら | 2019年1月18日 |
FOLIO | FOLIOの取材記事はこちら | 2019年3月27日 |
FANTAS | FANTASの取材記事はこちら | 2019年3月27日 |
QuantX | QuantXの取材記事はこちら | 2019年7月22日 |
STREAM | STREAMの取材記事はこちら | 2019年7月23日 |
Unicorn | Unicornの取材記事はこちら | 2019年7月23日 |

なおころのセミナー登壇実績
なおころのセミナー実績

⬆︎もくじに戻る
すべての投資家達への会社概要
業態 | 個人事業主 |
創業 | 2019年2月 |
社員数 | 著者1名 |
資本金 | 個人のためなし |
所在地 | 高知県 |
サイトURL | https://availability89.com/ |
メールアドレス | investornaokoro@gmail.com |
事業内容 | 投資・資産運用情報に関する 文章執筆を主としたWebメディア運営 |
すべての投資家達へは著者(なおころ)1人で運営しているためフットワークの軽さに定評があります。
記事のリクエストや取材、セミナーの依頼などあればお気軽にご連絡ください。上記メールアドレスやTwitterのDM、LINE@での連絡もOKです。
⬆︎もくじに戻る
すべての投資家達へとは?まとめ
- 未来の投資家となる若い世代を対象にした資産運用メディア
- 投資に関する基礎知識やおすすめの商品を発信
- 月に3〜10万円ほどを実際に投資
- 投資成績を赤裸々に公開
ぼくもあなたも、投資を始める時はどんな人でも初心者です。「こわい」「心配」「不安」といった感情を抱くのは当然でしょう。
そんな中、将来のお金の不安を払拭すべく投資を検討・実践しているあなたを少しでもサポートできるよう、生々しい情報を発信していきますね。
どうぞよろしくお願いいたします!
おすすめ記事:【2019年版】ほったらかし投資おすすめ運用手法12選!
