本ページでは総資産あたりの収益力を測定する財務指標【ROA】についてわかりやすく解説します。
計算式や目安となる数字、ROEとの違いや関係性など企業分析者なら絶対に理解しておきたいROAのポイントをコンパクトにお届けします。ぜひ最後まで読んでください!
ROA(総資産利益率)とは?意味と計算式を解説
ROA 総資産利益率 (%) |
|
---|---|
指標分類 | 収益性 |
意味 | 企業のすべての資産を活用して どれだけ利益を稼いでいるかを 測定する指標 |
計算式 | ROA=当期純利益÷総資産 |
目安 | 4.1% ROAの値がWACCの値を 超えているか?も目安となる |
改善方法 | 当期純利益を増やす 総資産を減らす |
算出に 必要な 財務諸表 |
BS:総資産(流動資産+固定資産) |
PL:当期純利益 | |
CF:必要なし | |
備考 | 計算式の分子には本来 事業利益を置くのが正しい。 簡易性を優先し当期純利益で 計算することもある。 |
英語名 | Return On Asset |
【ROA】とは、株主と債権者(銀行など)から調達したお金で、どれほどの利益を稼いだかを測定する財務指標。当期純利益(事業利益)を総資産で割ることにより計算できます。
まずはそれぞれの利益と自己資本の定義を確認しておきましょう⬇︎
項目名 | 掲載 財務諸表 |
概要 | 代表的な勘定科目 |
---|---|---|---|
当期純利益 | PL | 仕入れ先や銀行など、 関係各所への支払いが 終わった後に残った 自由に使える利益額 |
当期純利益 |
事業利益 | – | 企業の本業と金融活動 から得られた利益額 |
なし 営業利益+営業外収益 経常利益+営業外費用 |
総資産 | BS | 企業のすべての 資産を合算した値 |
総資産 (流動資産と 固定資産の合計額) |
要するに、ROAとは総資産(株主と債権者から調達したすべてのお金で運用している資産)を活用してどれだけ効率的に利益を獲得できているかを測定する指標。
資本あたりの収益力を簡単に計算できるばかりか、規模が異なる会社同士での比較も可能であり、投資家やアナリストにも根強い人気があります。
ところで、企業の収益力を測定する上で大人気の財務指標【ROE】とROA、どちらの指標を重視すべきなのでしょうか?
結論から言えば「ROEよりもROAを重視する経営の方が健全である」が答えとなります。その理由は次章で解説するROEとROAの関係性・違いを理解しつつゆっくり紐解いていきましょう!
ROA(総資産利益率)とROEの関係・違い
ROAとROEの関係性
ROA(総資産利益率)の計算式を分解
まずはROAの計算式を分解することから始めましょう。
- ROAの分子には事業利益を置くのが正しい
- 当期純利益を置くと特別損失などを加味した収益性を算出してしまうため
- 上の画像では簡易性を優先して当期純利益を採用
ROEのデュポン分解では利益率・回転率・レバレッジ要因の3要因に分解できましたね。
一方のROAにはレバレッジ要因が存在しません。
これが ROAとROEにおける最も大きな違いとなります。
ROAとROEの関係①当期純利益パターン
ROEとROAの計算式を並べたのが下の画像です。
- ROE = ROA × 財務レバレッジ
事業利益と当期純利益が等しい(特別損益や税金を無視)と仮定した場合、ROEとROAの関係は上記の式で表現できます。
つまり、ROAか財務レバレッジ(総資本÷自己資本)のどちらかを向上させることでROEの値を上昇させることが可能。
ROEの記事内でも解説した通り、財務レバレッジ主導のROE上昇は財務安全性が低下する危険な策です。
つまりROEが財務レバレッジに頼らず変化しているかどうかはROAの推移を見れば一目瞭然。これこそがROAがROEよりも重宝されている理由です。
ROAとROEの関係②事業利益パターン
- ROE = ROA + (ROAー負債利子率)×負債÷自己資本
より現実に即して、事業利益が当期純利益と異なると仮定した場合、ROEとROAの関係性は上記の式で表現されます。
ROEはROA、負債利子率、そして負債比率(ギアリング比率)の3つによって操作できるとも言えるでしょう。
一般的に負債を増やすほど財務レバレッジが働きROEが向上しますが、例外も存在します。それこそがROAが負債利子率を下回っているパターン(ROA < r)。
収益性よりも支払うべき利息割合が大きくなってしまえばROEが大きくなるはずもありません。第二項全体がマイナスに転じ、ROEがROAの値を下回ってしまいます。
とは言え、大多数の企業はROAが負債利子率を上回っています(ROA > r)。このパターンなら第二項全体がプラスとなり、最終的なROEの値はROAを間違いなく上回ります。
ROEとROAを分析する場合は、合わせて負債利子率(負債コスト)も確認しておきましょう!
ROAとROEの弱点
財務指標の中で特に重要視されているROEやROAにも弱点はあります。
- ROE:財務レバレッジで調整可能。調達した資金を早く使用して、投資の成果を急ぐあまり投資判断が甘くなり、安値の投資行動を誘発しやすい。
- ROA:投資を実行すると、固定資産が増加して総資産が膨らむ結果、投資効率を示すROAが短期的に悪化。株主がこれを嫌う場合、事業責任者が長期的視点に立った投資に消極的になる。
重宝されている指標も万能とは言えませんね。
弱点も理解しつつ分析に活用しましょう!
ROA(総資産利益率)の目安は4.1%
- ROAの目安は4.1%
- 参考:ROEの目安は9.3%
日経225の企業データ(2019)を活用してROAを計算したところ、平均値は4.1%となりました。
加えてROEの平均値が9.3%であるため、大多数の企業が負債を増やすことでROEを向上できる状態にある(実際に財務レバレッジを活用してROEの数字を上昇させている)ことが分かりますね。
また、資金の調達コストを示すWACCもROAの目安として機能します。調達コストよりも高い収益性(ROA)が保てているのは事業が好調である証拠。
日経225の平均値と対象企業のWACC、両方と比較するのがおすすめです。
あなたの就職先や取引先のROAは何%でしょうか?次章のシミュレーターやEDINETを活用してチェックしてみましょう!
あなたが気になる企業の当期純利益と総資産の値を入力してみましょう!自動的にROAが計算されます。
企業の財務情報を確認するなら一次情報のEDINETかバフェットコードがおすすめ。ぜひ気になる企業のROAを計算してみましょう!
ROA(総資産利益率)を高くする方法をわかりやすく解説
- 当期純利益を増やす
- 総資産を減らす
ROAを高くする方法は当期純利益を増やすか総資産を減らすか。総資産あたりの利益額(収益性)を向上させるとも言えるでしょう。
苦戦が続く企業の秘策「負債の増加」はROAの向上には役立ちません(ROEは上昇)。
売上の増加や費用の削減など、本業での成果がダイレクトに影響する指標であるため、ROAの推移は企業の調子を測定する際にも便利ですね!
ROA(総資産利益率)が高い上場企業3社を紹介
なおころが独自開発した財務分析エクセル【IRIS】の分析結果と合わせて、日経225企業のROAランキングTOP3を発表します。
ROA19.7% 東京エレクトロン
東京エレクトロン | |
---|---|
証券コード | 8035 |
ROA | 19.7% |
財務分析 | 72点 |
ROA18.7% アドバンテスト
アドバンテスト | |
---|---|
証券コード | 6857 |
ROA | 18.7% |
財務分析 | 69点 |
ROA17.0% 塩野義製薬
長谷工コーポーレーション | |
---|---|
証券コード | 1808 |
ROA | 17.0% |
財務分析 | 70点 |
ROA(総資産利益率)をさらに詳しく知るための書籍
財務指標のROAをもっと詳しく知りたい方には『「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書』シリーズがおすすめ!
「ROAとWACCの関係」など中〜上級レベルの内容が充実しており、企業分析者はもちろん投資家と対話の機会が多い経営陣なら絶対に目を通しておきたい一冊です。
ROA(総資産利益率)は企業全体の収益力 | まとめ
ROAの特徴まとめ
- 総資産あたりの収益性を測定する指標
- ROA=当期純利益÷総資産
- 目安は4.1%(大きい方が好ましい)
- ROE = ROA × 財務レバレッジ
本ページでは総資産あたりの収益性を測定する財務指標【ROA】について解説しました。
手軽に企業の稼ぐ力を評価できるオススメの数字です。
投資や就職と言った重要な意思決定の前にはROAの推移をチェックしておきましょう!
疑問点などあればなおころのLINEにいつでもご連絡ください!
https://availability89.com/financial-indicators/